2015/11/23

【薬草学】竜の眼

ご訪問ありがとうございます。
「西と東の薬草使い」のAi Bhana (愛・バーナ)です。


先日、漢方の生薬に使われている
植物に触れる機会がありました。

中国最古の薬物学書
神農本草経に記されている植物の1つ。



とにかくインパクトがあります!
その名も、竜眼肉


ころんと小さい竜眼肉(りゅうがんにく)は、
皮をむくと、同じムクロジ科のライチみたいに
透けるような実。


種が大きく、食べる部分は少なめ。
古代の人々は、半分に切った状態が、
竜の眼に似ていることから、
このような呼び名をつけたそうです。


「竜眼肉」について

学 名:Dimocarpus longan L.
英 名:Longan
和 名:竜眼(りゅうがん)
生薬名:竜眼肉(りゅうがんにく)
部 位:乾燥させた果肉
薬 用:補血、鎮静、滋養強壮薬


竜眼肉を使った代表的な処方には、
加味帰脾湯、帰脾湯などがあります。

東南アジアでよく育つため、生食でも食べられていたり、
スーパーでも購入できる土地もあるそうです。

国によって火を加える調理法、
生食が中心であったりと興味深々。


乾燥して茶色く粉砕されていると、
知らなかった質感。


植物が生きている状態に触れられて、
また一段と、みなさまの日常にさっと取り入れられる
「食薬」へのヒントを得ました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

『西と東の薬草使い』Ai Bhana ご提供中メニュー


◉ お申込み・お問い合わせはこちら


《今後のイベント予定》
・何が出てくる?「薬草Bar」 @InOut
・月1美肌薬膳ランチ会(1月開催予定)
・香りの足育vol.2(2016年2月上旬開催)




0 件のコメント:

コメントを投稿